不整脈は文字通り脈の乱れを指し、結滞と言われる事もあります。では脈とは何でしょうか?

脈は心臓から拍出された血液が血管を拡げる事により起こります。心臓は洞結節(どうけっせつ)と言う場所からの規則正しい電気刺激で通常一分間に60~80回程度拍動しています。つまり不整脈は電気刺激が乱れる、もしくは刺激に対して心臓が正常に反応しない事により起こる訳です。

その種類を大きく分けると、リズムが乱れる不整脈と頻脈性不整脈(1分間100回以上の速い脈)、徐脈性不整脈(1分間50回以下の遅い脈)があります。いずれも程度が軽ければ経過観察となることも多い病気です。しかし種類によっては心臓の中に血栓(血液の固まり)を作って脳梗塞や心筋梗塞の原因になるもの、心臓は動いていても満足に血液が送り出されず命に関わるものがあり注意が必要です。

自覚症状としては動悸、胸部圧迫感などで重症の場合は失神を起こす事もあります。

原因は生まれつきの場合や加齢、過労や睡眠不足等のストレス、心臓病などが見られます。

検査はまず心電図で行いますが、丸1日心電図を測定する方法が特に有効です。その他には心臓超音波などを行います。

治療は不整脈の種類により違いますが薬で不整脈を抑える方法、手術により電気の流れを正す方法などがあります。心房細動と言われる不整脈は血栓を作る事が有名で、治らない場合はワーファリンと言う血液を固まりにくくする薬を継続して内服することがあります。

手首の親指側で触れる脈や首で触れる脈を1分間測って自己診断も可能です。めまい、動悸などがある人は症状が出た時に自分で脈を測ってみることをお勧めします。