休日当直医療機関
急患センター
休日当直医療機関
急患センター
  • ホーム トップページ
  • 新居浜市医師会
    について
  • 医療機関
    一覧
  • 事業内容の
    ご紹介
  • 救急医療
    情報
  • 関連リンク
  • 会員専用
    ページ
1日人間ドック
病気の早期発見と予防に
一般健康診断・
予防接種
スムーズな予防診療のために
居宅介護支援、
訪問看護・
ヘルパーステーション
地域の介護をサポート
新居浜市医師会禁煙宣言

    ホーム - 事業内容のご紹介 - 禁煙推進事業 - 新居浜市医師会禁煙宣言

事業内容のご紹介
無医地区活動
大島診療所
別子山診療所
地域保健活動
地域保健活動とは
妊婦一般健康診査
乳児一般健康診査
1歳6ヵ月健康診査
3歳児健康診査
3歳視聴覚精密検査
一日人間ドック
特定健康診査
後期高齢者健康診査
健康増進事業
各種予防接種
高齢者インフルエンザ予防接種
学童健(検)診
教職員健診
認知症対応事業
もの忘れ相談医名簿について
もの忘れ相談医名簿
禁煙推進事業
新居浜市医師会禁煙宣言
すわんぞな活動記録
イエローグリーン・ライトアップ
介護保険事業
ヘルパーステーション医師会
訪問看護ステーション医師会
各種情報

新居浜市医師会禁煙宣言

  1. 当会会員および当会職員は禁煙を率先垂範する。
  2. 当会施設は敷地内禁煙とし、会員の所属する保健医療福祉施設は敷地内禁煙をめざすとともに、タバコ製品および禁煙推進を阻害する物品を販売しない。
  3. 当会が関連する全ての会合(懇親会等を含める)の会場およびその周辺は常に禁煙とする。
  4. 当会は、会員および市民に対して、タバコ問題への認識の向上を図る。特に、児童生徒・若年女性の喫煙防止・禁煙指導に重点的に取り組む。
  5. 当会は、禁煙希望者に対する支援を積極的に推進する。
  6. 当会は、タバコ消費削減および受動喫煙対策のための法的規制を自治体や政府に働きかける。
  7. 当会は、他の医師会や職種団体および禁煙推進団体と連携して、タバコの無い社会づくりを推進する。

  • タバコの無い環境推進委員会委員
    加藤正隆(委員長)、井石安比古(副委員長)、山内保生、大橋勝英、近藤啓次、新谷敏昭、田所広文、中山恵二、
    堀内 淳(愛媛県立新居浜病院)、西山芳憲(愛媛労災病院)、古林太加志(十全総合病院)、鈴木誠祐(住友別子病院)
    (令和4年6月17日現在)
  • 委員会の名称を「新居浜市医師会禁煙推進委員会」から「新居浜市医師会タバコの無い環境推進委員会」へ改称することが、平成21年第2回理事会で承認
  • 喫煙は、喫煙者自身にがん・心臓疾患・脳血管疾患・肺気腫などの多くの致命的な疾病を招くだけでなく、周囲の非喫煙者にも健康被害をもたらすことが科学的根拠により示されている。
    世界保健機関(WHO)は「タバコ対策」を最優先課題として取り組み、「タバコ規制枠組み条約」では、タバコの消費削減、タバコの警告文書の充実、「マイルド」「ライト」などの誤解を招く表示や自動販売機の規制などが盛り込まれ、平成15年5月のWHO総会で採択される見通しである。
    また、公共の場での受動喫煙対策を盛り込んだ「健康増進法」が平成15年5月に施行される。すでに、病院や学校の敷地内禁煙化が全国的に広がりをみせ、庁舎や管轄施設を全面禁煙にする自治体もでてきており、罰則付き路上喫煙防止条例の効果も注目されている。
    さらに、禁煙は高騰する医療費対策として、最も費用対効果の優れた方策である。
    新居浜市医師会は、健康を守る専門職団体としてこれまでにも禁煙推進に取り組んできたが、さらに広く社会に向けて積極的に禁煙を推進していくことをここに宣言する。
    (平成15年3月28日、定時総会で採択)

〒792-0811
愛媛県新居浜市庄内町4丁目7番54号
TEL:0897-33-4096
FAX:0897-32-5857

  • ホーム
  • 新着情報
  • 新居浜市医師会について
  • 医療機関一覧
  • 事業内容のご紹介
  • 1日人間ドックのご案内
  • 一般健康診断・予防接種
  • 救急医療情報
  • 居宅介護支援、
    訪問看護・ヘルパーステーション
  • 会員専用ページ

(C) 2024 Niihama Medical Association.